お葬儀を終えてから、本当のお付き合いが始まります。私たちは四十九日、そして輪廻転生を迎える50回忌までお世話させていただきます。
菩提苑では、ご家庭や菩提寺、お墓以外に、重ねて供養を行なう重複(ちょうふく)追善供養を行なっています。お仏壇やお墓をお持ちの方も、供養の仕方が分からないという方も、全ての方に開かれたご供養の施設、それが菩提苑です。ここでは、宗教宗派を問わず、供養をさせていただきます。
お葬儀を終えてから、本当のお付き合いが始まります。私たちは四十九日、そして輪廻転生を迎える50回忌までお世話させていただきます。
菩提苑では、ご家庭や菩提寺、お墓以外に、重ねて供養を行なう重複(ちょうふく)追善供養を行なっています。お仏壇やお墓をお持ちの方も、供養の仕方が分からないという方も、全ての方に開かれたご供養の施設、それが菩提苑です。ここでは、宗教宗派を問わず、供養をさせていただきます。
全ての方の仏事を総合的にサポートしている「仏事の窓口」は、お葬儀が終わってから本当のおつきあいが始まります。
仏壇や仏具、位牌、手元供養、念珠、お線香など、ご供養に関する品々を幅広く取り揃えております。
お葬儀の後の煩雑な事柄をフルサポートいたし、仏事に関する様々なご相談やご要望にお答えできます。
お気軽にお立ち寄りください。
072-258-2508 堺市北区百舌鳥梅北町5丁243番地
|
0721-56-3331 河内長野市上原町943番地1号
|
人には十代さかのぼるだけで2046人のご先祖様がおられます。
「菩提苑」は、ご先祖様と敬う心を大切にする施設であり、供養のお手伝いをさせていただく場です。
また、毎日2回お寺様による「お勤め供養」があり、日々訪れる方がご先祖様への祈りを捧げています。 毎年四月には、お釈迦様のご生誕を祝う「花御堂まつり」を。七月には、ご先祖様をご供養する「盂蘭盆会(うらぼんえ)」を開催。心と向き合う「坐禅」や「写経」も毎月数回行っています。
072-238-8881 堺市堺区東雲西町1丁6番23号JR阪和線 堺市駅下車
|
0721-56-1195 河内長野市上原町943番地1号
|
生命あるものがやがて迎える「死」は、人生の終わりなのでしょうか?
一説には亡くなられた方は「来世」で50年間を過ごし、再び肉体を持つ生への準備を進められると言われます。
「人間も自然の成り立ちと同様に再び生まれ変わって、新たな生命を生きる転生を繰り返している」。そんな考えのもとに合葬墓「アマラ」を創りました。
「郷里のお墓が遠くて高齢になったらお参りできない」「無縁仏になるのは忍びない」「子供や親族にお墓を守る負担をかけたくない」など将来的なご供養のお悩みや心配事を解消いたします。
※アマラはチベット語で「母」、ヒンドゥー語で「不死」、サンスクリット語では「天」を意味します。
仏事ギャラリーは、葬儀後のことをお世話させていただく仏壇・仏具のショールームです。
仏事ギャラリーでは宗教・宗派を問わず、仏事に必要なさまざまな仏具をご用意しています。もちろん、お祀りに関わるあらゆるご相談もお受けしています。
ご希望・ご要望などお気軽におだずねください。
072-224-0136
堺市堺区北三国ヶ丘町8丁7番12号「堺中央メモリアルホール」内0721-56-3331
河内長野市上原町943番地1号「仏事サポートセンター」内