幸せ風船 vol.137
20/24

(堺市美原区・20代)(堺市南区・70代)えた時の達成感は気持ちがいいですね〜。(富田林市・70代)先日、300人超えの観衆の前で歌う機会がありました。ハラハラドキドキのステージでしたが、うまくいってホッとしました。歌詞もしっかり覚えないといけないし、認知症予防にもなりそうです。久しぶりの体験でしたが、心地よい緊張感っていいものですね。大相撲の大阪場所を見に行きました。初体験です。昔実家で、父がよくテレビで見ていたのを思い出しました。初めてのことはワクワクして楽しいですね。新しい発見でした!(堺市西区・50代)新しい唄を覚えてうまく唄今年の3月、着物を着て民謡を習い始めました。* * ** * *私は、小さいころから好き嫌いが多く、離乳食もあまり食べないので困ったと母から聞いていました。大好きな麺類ばかりを食べていた* * ** * *いつもたくさんのお便りをありがとうございます。このページは、読者の皆さまと一緒につくるページ。今号は「新しく気付いたこと、嬉しかったこと」を特集します。よしかわ先生の健康コラムでは、「帯状疱疹」について紹介。誰でも発症する可能性のある病気について学んでおきましょう。そうです。そんな私も学生時代にお酒の味も覚えて、友人たちと食事をするのが大好きになりました。4月から社会人になるので、職場の方と食事をきっかけにコミュニケーションを取るのが楽しみです。新しく気付いたこと、  嬉しかったことは?※スペース等の関係で、一部文章を変更させていただきました。3つに折ります。折ったら手で丁寧にしわを伸ばします。くるくると巻いて、輪ゴムで固定します。風水では、収納スペースは運気を貯めるところ。いらないものを処分することで新しいものを受け入れる空間ができ、開運へ導かれます。上から見てデザインがわかるように立てて並べます。 ▼風水では、「不用品があると運気が下がる」と言われています。まずは、ハンカチやタオル、靴下など、身近なものから整理しましょう。片付けが習慣化できるよう、簡単なルール決めも大切です。お気に入りや新しいもの以外は処分して、収納スペースにゆとりを。▼もうひとつのポイントはたたみ方です。①「3つに折る」②「くるくると巻く」③「立てて収納」の3ステップ。ひと目で何があるかわかり、取り出しやすく型崩れもしません。片付けることで心も軽くなって、楽しい毎日が送れますよ。●基本のたたみ方❶❷❸    たのしくつながる読者の輪特 集 \暮らしに幸運の風を/明来先生の風水で運気アップ19ポ イントめいらいふーせんふーせん さーくる さーくる

元のページ  ../index.html#20

このブックを見る